v.to.rast

ベクタデータをラスタライズします。

画面1
画面2

意外にややこしいコマンドです。

“Source of raster values”(use=)の項目はラスタライズした後のピクセル値に
何を使うかを指定します。

  • “attr”は属性テーブルから指定した値を使います。
    これを指定した場合は”Name of column for attr parameter”(column=)を指定します。
  • “cat”を指定するとラスタデータのカテゴリラベルとして属性を使用します。
    この場合は”Name of column used as raster category labels”(labelcolumn=)を指定します。
  • “val”を指定した場合は”Raster value”(value=)の値を指定します。
  • “z”を指定した場合はベクタデータのZ値を使用します。
    したがって、ベクタデータは等高線かポイントデータである必要があるそうです。
  • “dir”を指定した場合は、ベクタデータは流水経路として扱われます。
    なので、ラスタライズしたあとの色は方向を表すようです。
    したがって、入力データはラインデータである必要があります。

肝心のラスタライズでの地上解像度はおなじみリージョンの設定で決まります。
ピクセルの地上解像度を調節する場合はあらかじめリージョンを適切に設定しておきましょう。

結果画像

gis.mでのメニュー

[File]-[Map type conversions]-[Vector to raster]

アーカイブ